1. 上杉伯爵邸

    米沢について

  2. 上杉神社

    観光地

  3. 歴史

  4. 米沢の食

  5. まつり

  6. 小野川温泉】河鹿荘 露天風呂

    温泉

  7. おみやげ・伝統工芸

  8. 体験

  9. 自然・花

  10. スキー場

  11. トレッキング

  12. 道の駅米沢 外観

    米沢に着いたら

  1. 観光スポット

  2. 名所・旧跡

  3. 博物館・資料館

  4. 特産品・工芸品

  5. 体験

  6. 米沢牛

  7. ラーメン・蕎麦

  8. グルメ

  9. 温泉旅館

  10. 宿・ホテル・ペンション

  11. 米沢の偉人

  12. 観光案内所

  13. その他

  1. 観光パンフレット

    観光パンフレットダウンロード

  2. 動画で楽しむ米沢

  3. 16-米沢市夜景

    米沢フォトギャラリー

  4. 観光モデルコース

  5. 上杉伯爵邸

    上杉鷹山を巡るおすすめルート(その1)

  6. 道の駅米沢 外観

    上杉鷹山を巡るおすすめルート(その2)

  7. おしょうしな観光大使からのメッセージ

    おしょうしな観光大使からのメッセージ!

  8. 米沢駅コワーキングスペース-1_

    ワーケーション

  1. なぞときスイーツ旅 ~宮城仙南・山形置賜・福島県北スイーツ&アクティビティで3県をめぐる~…

  2. 涼やかな天元台高原へ「盆ボンウィーク2025」8/12~8/15開催!

  3. ‘’YONEZAWA ROCK FES 2025‘’ 10月5日(日曜日)開催! 

  4. 天元台高原「西吾妻山・山の日市民トレッキング」8月11日(月・祝)開催

  5. 第12回「なせばなる秋まつり」9月27日(土)28日(日)開催!

  6. 第3回「360° Yonezawa Open Factory 」9/11(木)~9/13(…

  7. 「ミナミハラアートウォーク2025」9/20(土)~9/28(日)開催

  8. 第34回「鷹山公シンポジウム」8/31(日)開催

  9. 【第71回市民体力づくり愛宕山民衆登山の中止のお知らせ】

  10. 8月8日(金)予約分から適用開始!米沢市独自の緊急観光支援キャンペーン「じゃらん地域クーポ…

  11. 第62回「米沢納涼水上花火大会」8/8(金)開催

  12. 上杉神社 稽照殿「秋の優品展 上杉神社稽照殿所蔵資料 工芸品の美 米沢市有形文化財指定記念…

米沢に生まれ幕末から維新期にかけて活躍した志士です。

米沢藩士中島惣右衛門の次男として米沢に生まれました。小さい頃から勉学に優れていた龍雄は、14歳から藩校「興譲館」に学びました。
22歳で米沢藩の江戸藩邸に出仕。そのかたわらで安井息軒の三計塾に入門し、さらに学びを深めていきました。その中で全国から集まった塾生と交友を広めると共に、時勢に目覚め、日本の将来を真剣に考えはじめます。
幕末の混乱期には米沢藩の命を受け帰藩。その後京都で活動します。その中で薩摩藩の横暴を目にした龍雄は、戊辰戦争中に薩摩藩を批判した漢詩「討薩檄」を作っています。
戊辰戦争終結後、龍雄は米沢藩の推薦を受け新政府の集議院に勤めますが、戊辰戦争中の言動などが仇となってしまい、ひと月足らずで集議院を追われてしまいます。
それでも自分の信念・理想を貫いた龍雄は、政府に不満を持つ人々を集め「帰順部曲点検所」を組織し、新政府に対抗しようとしますが、この行動が政府への陰謀とみなされ逮捕。27歳で刑死しています。

討薩檄(とうさつのげき)

龍雄が戊辰戦争の際、奥羽越列藩同盟の士気を鼓舞するために作った漢詩です。その内容は薩摩の一連の主張や行動を痛烈に批判するもので、龍雄の薩摩に対する強い憤りが伝わってきます。実際の戦闘で同盟は官軍に敗れますが、討薩檄は薩摩や長州の視点とはまた別の視点を訴えるものとして、現在まで伝わっています。米沢市の北村公園の一角には龍雄のレリーフがあり、その台座に討薩檄が刻まれています。