米沢市座の文化伝承館「河童洞コレクションの世界 縁起物の張り子たち」9/17~9/29開催!(入場無料)
だるまやいぬ、とらに代表される張子は、室町時代頃に日本に伝来し、紙の普及とともに広く愛されるとともに、厄除け、成長守り、笑福招来の縁起物として、子どもの玩具、嫁入り道具として人びとの生活に大きく関わってきました。
本展では、米沢市上杉博物館が所蔵する河童洞コレクション約1200点の中から、べこやとら、だるまなど縁起物としての一面を持つ張子170点近くを展示し、人びとの生活や文化と共に紹介します。どこかほっこりする可愛らしい張子の世界をお楽しみください。
~~河童洞コレクションって?~~
民芸研究科山中 登氏のコレクションを母体に栗林一雪氏が自ら蒐集した全国各地の郷土玩具を加えた1000点以上に及ぶコレクションです。栗林氏が自宅隣の「河童洞」で展示したことから「河童洞コレクション」として親しまれ全国各地から郷土玩具愛好家が訪れました。平成21年に米沢市に寄贈され、現在は米沢市上杉博物館で保管しています。
◇開催期間 9月17日(水)~9月29日(月)
◇開館時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
◇休館日 9月23日(火)
◇コラボ企画
●張子をつくる
米沢市上杉博物館募集制ワークショップ
日時:9/21(日)13:00~15:30
対象・定員:小学生以上 20名
参加費:500円
場所:米沢市上杉博物館 体験学習室
8/20(水)9:00~受付
●郷土玩具をたのしむ
市民ギャラリー連携 オープンギャラリー展示
河童洞コレクション 郷土玩具の世界①
会期:10/25(金)~令和8年1/22(木)
河童洞コレクション郷土玩具の世界②
会期:令和8年1/23(金)~4/22(水)
場所:ナセBA 1階よねざわ市民ギャラリー
(エレベーターホール・エントランススペース)
【お問い合わせ】
施設に関すること:米沢市座の文化伝承館 TEL:0238-23-8009
展示に関すること:米沢市上杉博物館 TEL:0238-26-8001
詳細は米沢市座の文化伝承館ホームページをご覧ください。